先日、ビオトープに鳥やトンボそしてカエルなどが来ないように、防鳥ネットを張ったと書いたが、問題点が発覚。
最初に発覚したのは、先日も書いたように、網の目をかいくぐって、小さなカエルが入ってしまう点。
⇒小さいカエルは目をつぶろう。諦め・・・。
もう一点が、オーバーフローの穴まで水位が増して来たら、なんと網が水中へ・・・。今朝見たら、網の上をメダカが泳いでいた。とほほ。。
どうしても、網がたわむのです。これでは、トンボや鳥の攻撃は逃れれない!

そこで、スイレンの入っている植木鉢から支柱を立てて、傘のように突っ張らせることにしました。
国内旅行講座 18,000円から ★ぶっちぎり宅建ライブ開講★
できるだけ細く、緑色の針金で作ったので、さほど目立ちません(そもそもネットが目立ちすぎと言う話もあるが・・)。これで、ばっちり網が空中に浮いて、鳥からの攻撃にも万全です。
果たしてこれで、メダカたちに平和な日々が訪れるでしょうか?!
角型が便利なんですよね!
これなら地下茎で広がってジャングルにならないね!これは便利!
予算に余裕のある人は、これぐらいのビオトープがいいね!!
[広告]