②我が家のビオトープのページにも書いたが、屋根の雨水をビオトープに供給するように雨どいから入るようにしている。ただ、ダイレクトに入れると水温が急変してメダカが死んでしまうので、一旦バッファーのスイレン鉢に入れて、オーバーフローした水が入るようにしている。このバッファーのスイレン鉢にも蚊が産卵してボウフラが発生するのがいやだったので、(かわいそうだが)数匹メダカを入れていた。
「2017/8/16 青メダカを投入」というページにも書いたが、はじめは20匹入れていたが、最終的に10匹犠牲になってもらうことにした。数々の集中豪雨や昨今の冷たい雨にも関わらず、なんと一匹生き残り任務を全うしてくれた。とっくに死んでしまっていると思っていたら、逆に生きていて驚いた!ちょっとした水温変化ですぐに死んでしまうのに、この生命力の強さは意外だった。
月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
そろそろ蚊の出没も無くなり、ようやく一安心できる。今週末、この一匹はビオトープ側に放流してあげようと思う。逆にビオトープ側はカエルがいて、住みにくいかもしれないが・・・。少なくとも、ビオトープ側のほうが水草や微生物もたくさんなので、エサには困らないと思う。
![]() |
価格:2,760円 |
土砂降りの雨風にも耐えて生き残ったのはチャームさんで買いました!